豊中商工会議所の「セミナー情報」

中小企業だからこそ取り組むべき 副業・プロ人材の活用術について【オンデマンド配信】

本当に「雇用」が必要ですか?
中小企業だからこそ取り組むべき、
副業・プロ人材の活用術について
【オンデマンド配信】

 

 厚生労働省が発表した2022年平均有効求人倍率は1.28倍と、前年を0.15ポイント上回る結果となりました。新型コロナウイルス感染症の5類移行もあり、先行きは有効求人倍率の回復が続くと見込まれている中、「求人を出しても採用できない」という相談も増えて来ています。一方、民間調査では副業経験者と副業意向者を合わせた「潜在副業人口」は59.6%にものぼる、という結果が出ています(※1)。
 
 今回のセミナーでは、「令和における人材活用の新常識」副業人材の活用について豊富な事例も踏まえて御説明し、続いて事例発表として、豊中市内で既に副業人材活用に取り組んだ企業さまによる事例発表で、「わが社における副業人材活用」を具体的にイメージできるようにし、副業人材活用への取り組みのスタートアップにつなげます。

(※1)クラウドワークス 「副業に関するアンケート調査」 (2022.11)

 
カリキュラム
・中小企業だからこそ取り組むべき副業・プロ人材の活用術について
・事例発表(株式会社ニューセンコーポレーション 代表取締役 浅井 良昭 様)
・豊中市の人材確保にかかる補助金制度について(豊中市役所)
・「中小企業のための人材採用コンシェルジュ」事業のご紹介(大阪産業局)

※2023年7月10日に開催したセミナーを収録した内容を配信しています。

 
中小企業だからこそ取り組むべき 副業・プロ人材の活用術について【オンデマンド配信】
講師 パーソルキャリア株式会社 地域活性支援室 片山 真平 氏

株式会社ニューセンコーポレーション 代表取締役 浅井 良昭 様(事例発表)
開催日時 2024年2月29日(木)まで
約1時間30分
開催場所 youtubeによるオンデマンド配信
受講料 会員 無料
一般 無料
定員 50人
備考 共催:箕面商工会議所・能勢町商工会・豊能町商工会
協力:大阪府、(公財)大阪産業局


必要事項を入力の上、「次へ」ボタンを押してください。
印は入力必須項目です。

ご記入頂いた個人情報は、豊中商工会議所「個人情報保護方針」に基づき、受講者名簿の作成、出欠確認、および豊中商工会議所からの各種連絡・情報提供のために利用させていただきます。

事業所名

(例)株式会社商工
(会社名や屋号がない場合は、「なし」と記載してください)

事業所フリガナ

(例)カブシキガイシャショウコウ
(会社名や屋号がない場合は、「なし」と記載してください)

参加者氏名

(例)商工  太郎

参加者フリガナ

(例)ショウコウ  タロウ

郵便番号 -

※郵便番号を半角数字で入力して、自動入力ボタンを押してください。

都道府県
ご住所

(例)豊中市岡町北1-1-2

電話番号 - -

(例)06-1234-5678 (※半角数字を入力してください)

FAX番号 - -

(例)06-9876-5432 (※半角数字を入力してください)

メールアドレス

(例)taro@ooaana.or.jp
※受付確認のメールが自動送信されますので、お間違えの無いようにお願いします。

業種・営業内容

(例)レストラン経営

所属商工会議所・商工会
視聴後、アンケートにご回答ください
  • はい

このページをシェアする

<お申込み・お問い合せ先>

豊中商工会議所  〒561-0884 豊中市岡町北1-1-2
TEL 06-6845-8001

その他情報

読込み中です...しばらくお待ち下さい